当園について
~ 園主からのご挨拶 ~
当園は父の代から梨の栽培を始め、約40年の歴史があります。
栽培方法はシンプル且つ着実に、味や食味を重視して栽培しております。
収穫時期も毎日畑を廻り、「完熟の少し手前の状態」を見定めて収穫しております。
栽培品種も、とにかく「食べて美味しい」ことを前提として選択しています。
当園は父の代から梨の栽培を始め、約40年の歴史があります。
栽培方法はシンプル且つ着実に、味や食味を重視して栽培しております。
収穫時期も毎日畑を廻り、「完熟の少し手前の状態」を見定めて収穫しております。
栽培品種も、とにかく「食べて美味しい」ことを前提として選択しています。
~ 宇田川梨園の歴史 ~
1977年頃 | 野菜から梨へ転作。 |
---|---|
1980年頃 | 直売の開始。 |
2000年頃 | 東京外郭環状道路に関する用地買収。農地売却&農地購入。 |
2007年 | 園主が就農する。 市川市大町に500aの農地を購入。 |
2008年 | 直売所の新設(自宅車庫から県道沿いの土地へ移転)。 |
2018年 | 東京外郭環状道路市川市区間開通。 道の駅「いちかわ」開駅。 道の駅に出品開始。 |
2020年 | 近隣の「スーパーベルクス堀之内店」へ出品開始。 ニッケコルトンプラザ内「房の駅」に出品開始。 |
おしらせ
-
2024年10月7日本年度の販売は終了いたしました。
ありがとうございました。2024年10月7日「王秋」は今年は少量のため、販売は終了いたしました。2024年9月25日「新高」は直売所での袋売りのみ対応しています。2024年9月23日本年の梨の発送受付は終了致しました。
高温の影響で梨が落下してしまったため、「新高」の新規受付は行いません。2024年9月18日「あきずき」の発送可能です。ご相談ください(数量限定)。2024年8月26日「幸水」の発送可能です。ご相談ください(数量限定)。2024年8月26日「秋麗」始めました!
週末から「豊水」スタートします!2024年8月1日規定量に到達致しましたので、2024年度の梨の発送受付を終了させていただきます。2024年7月5日本年度の販売は8/2(金)~10月初旬(10時~16時)となります。
販売のご案内
-
営業時間10時~16時
-
販売期間8月2日~10月初旬
直売所は8月2日10時より~
-
ご注文の流れ
-
収穫時期幸水 8月上旬~20日頃 豊水 8月下旬~9月中旬
あきづき 9月上旬~9月20日頃 新高 9月20日頃~10月初旬
※各品種とも、注文数が規定数に達した場合は、収穫時期の途中でも締め切りとなる場合がございます。
※収穫時期は目安です。多少前後する事がございます。
-
住所272-0837 千葉県市川市堀之内4-12-3
》地図はこちら
-
注意事項
- 贈答用(秀品)のお品物は例年通りの混雑が予想されます。自宅用(優品:贈答用のワンランク下)のお品物の箱詰めもご用意しておりますので、こちらもご利用ください(味は変わりません)。
- 複数箇所にご発送の場合には、同時期の発送が難しい場合があります。発送先に優先順位がございましたらお知らせください。
- 既に注文を受けた方の発送を優先しているため、「秀」品の、当日の箱でのお持ち帰りは難しいです。「優」品は可能な場合があります。
- 発送商品の日付指定は受けかねますが、「旅行で不在」のように発送をしてはいけないような不在期間の管理は対応させていただきます。
- 直売所にてお客様よりご注文をいただく際には、梨の実はまだ完熟の状態ではありません。毎日畑を見て回り、梨の状態を確認して完熟に近いもののみを収穫しております。そのため、発送までには2~3週間程度お時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
- 電話や郵便・FAXで事前受付を済まされた方の代金精算は直売所オープン直後の混雑時はお避けいただけますようお願い致します。
- ご来店予定のお客様におかれましては、事前に電話・FAXにてご注文を頂くことで、こちらで伝票を作成してお待ち致します(当日だと対応できません)。
可能な限りご協力をお願い致します。
取扱品種
幸水
KOUSUI
日本で最も多く生産されている品種
収穫時期:7月下旬~8月中旬

日本で最も多く生産されている品種で幅広い人気を誇る品種です。みずみずしく、シャリシャリした食感が楽しめ、果肉の歯触りも上品な口当たりです。果実はやや扁平な球形です。果皮は黄味がかった褐色で、肌はやや粗い。暑い時期の梨なので、常温で長い時間は置けません。
秋麗
SHUUREI
糖度が高く柔らかい食感が特徴
収穫時期:8月下旬

幸水と筑水を交配させて生まれた青ナシで、糖度が高いのが特徴です。味は甘くて酸味がほとんどなく、食感は柔らかいのが特徴です。当園では袋販売のみ対応致します。宅配はできません。
豊水
HOSUI
甘みと酸味のバランスがとれた濃厚な味わい
収穫時期:8月中旬~9月上旬

幸水と並んで知名度が高く、生産量も幸水に次いで多い品種です。幸水よりサイズが大きめです。果皮は赤褐色でざらつきます。果汁が多く、甘みと酸味のバランスがとれた、濃厚な味わいが楽しめます。日持ちは中程度です。
あきづき
AKIDUKI
多汁で酸味が少なく甘みが強い味わい
収穫時期:9月上旬~中旬

新高と豊水に幸水をかけ合わせた品種です。そのため、各品種それぞれの長所を受け継いだ比較的新しい品種です。大きさは豊水よりやや大きく、形は扁平。食味は、果肉が柔らかく、多汁で酸味が少ないため甘みが強く感じられます。
甘太
KANTA
柔らかさと甘さを求める人に
収穫時期:10月上旬

高糖度で程よい酸味を含んでおり、食味は新高より果肉が柔らかいのが特徴です。柔らかさと甘さを求める人におすすめです。当園では、まだ苗木の状態のため、販売まではまだ2,3年かかります。
新高
NIITAKA
大きな果実が特徴で貯蔵性に優れています
収穫時期:9月中旬~10月上旬

甘くて大きな果実が特徴で、小さいものでもソフトボールほどの大きさになります。時には1㎏を超える大玉も収穫できます。酸味がほとんどなく、甘みが強い品種です。果皮はきれいな褐色で、ざらつきは少ない。貯蔵性も優れているので一般的に冷蔵庫の野菜室で2ヵ月程度もちます(状態によります)。
王秋
OUSHUU
さっぱりとした上品な味
収穫時期:10月下旬~11月上旬

果実の形がやや縦長の形をしています。果肉が柔らかく、甘みに優しい酸味が加わってさっぱりとした上品な味が楽しめる梨です。更に貯蔵性に優れており、一般的に室温で1ヵ月、冷蔵庫の野菜室だと3ヵ月程度持つといわれています。当園では袋販売のみ対応致します。宅配はできません。
加工品
店頭にて販売中です
梨ジュース(大:1L)
梨の名産地 市川市の当園の梨を使用したジュースです。
梨の果汁そのままの美味しさを味わえる贅沢な一品です。コクのある甘味とスッキリとした飲み口で、冷やして飲むと絶品です。
梨ジャム(小:140g)
梨の名産地 市川市の当園の梨を使用したジャムです。
梨の果肉がゴロゴロと入っており、梨の味・香りを強く感じる事ができます。 酸味と甘味のバランスのとれた絶妙な梨ジャムで、トーストやチーズ、ヨーグルトなど合わせると、よく合います。
アクセス
-
住 所272-0837 千葉県市川市堀之内4-12-3
-
電話/FAX047-373-2581(販売期間中のみ/販売期間外はつながりません)
-
生産者名宇田川浩一郎